北海道・東北ツーリング日記 11
北海道・東北、約50日間のロングツーリングの記録です。
自宅出発:2014年6月22日
帰宅:2014年8月 8日
走行距離:7,230Km
相棒と2人の珍ツーリング記録です。
14日目(7月7日)上川ファミリーキャンプ場、層雲峡、三国峠、
ナイタイ高原、糠平

7月7日 9:00上川ファミリーキャンプ場を出発するも層雲峡目前で
忘れ物に気づき引き換えした為、一時間半後の10:30に到着
層雲峡駐車場より

早速、大雪山層雲峡ロープウェイに乗り黒岳5合目まで

黒岳5合目の黒岳駅
ミヤマオダマキ(キンボウゲ科) エドツツジ(ツツジ科)
黒岳五合目で咲いていた花々(一部です)
クロユリ(ユリ科) ゴゼンタチバナ(ミズキ科)
イワハゼ(ツツジ科 チングルマ 綿毛
〝流星の滝〟 〝銀河の滝〟

北海道の国道の中で一番標高の高い峠(標高1,139m)〝三国峠〟
層雲峡からR39、R273を経由して三国峠へ行くも曇天で
景色が今一、楽しみにしていた所なので残念
R273号線より50m程入った所にある〝ほろか駅〟入り口と士幌線の駅で1987年に路線の廃止に伴い廃駅となった〝ほろか駅〟

廃駅〝ほろか駅〟入り口にヒグマ出没中の看板がありましたが
廃駅の前でヒグマの糞と密生している蕗に寝そべった跡を
見つけました。地元の方に確認した所、数時間前の
物だろうとの事でゾーとして早々と退散した次第です

ヒグマが寝そべった見られる蕗の跡

R273号線を走行中見かけたエゾ鹿の親子

〝ナイタイ高原牧場〟
日本一広い、総面積約1,700ha(東京ドーム358個分)の公共牧場

今日は天気に恵まれず折角の風景も霞んでいました

7月7日の宿〝東大雪ゆかびらYH〟前で

18:40頃、食事中にエゾ鹿が裏山に現れ パチリと一枚
自宅出発:2014年6月22日
帰宅:2014年8月 8日
走行距離:7,230Km
相棒と2人の珍ツーリング記録です。
14日目(7月7日)上川ファミリーキャンプ場、層雲峡、三国峠、
ナイタイ高原、糠平

7月7日 9:00上川ファミリーキャンプ場を出発するも層雲峡目前で
忘れ物に気づき引き換えした為、一時間半後の10:30に到着
層雲峡駐車場より

早速、大雪山層雲峡ロープウェイに乗り黒岳5合目まで

黒岳5合目の黒岳駅
![]() | ![]() |
黒岳五合目で咲いていた花々(一部です)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

北海道の国道の中で一番標高の高い峠(標高1,139m)〝三国峠〟
層雲峡からR39、R273を経由して三国峠へ行くも曇天で
景色が今一、楽しみにしていた所なので残念
![]() | ![]() |

廃駅〝ほろか駅〟入り口にヒグマ出没中の看板がありましたが
廃駅の前でヒグマの糞と密生している蕗に寝そべった跡を
見つけました。地元の方に確認した所、数時間前の
物だろうとの事でゾーとして早々と退散した次第です

ヒグマが寝そべった見られる蕗の跡

R273号線を走行中見かけたエゾ鹿の親子

〝ナイタイ高原牧場〟
日本一広い、総面積約1,700ha(東京ドーム358個分)の公共牧場

今日は天気に恵まれず折角の風景も霞んでいました

7月7日の宿〝東大雪ゆかびらYH〟前で

18:40頃、食事中にエゾ鹿が裏山に現れ パチリと一枚